[Top Page] - [What's NEW] - [Profile] - [PhotoAlbum]
[SCALE MODEL] - [Patch] - [Essay] - [BBS] - [Link]


スケールモデル 

F-15J (アカデミー1/48 F-15C/D)
航空自衛隊 
 



 中身は今現在流通してるかどうか分からないアカデミーの古いF-15C/Dです。それにハセガワの古いデカールを貼りました。
いまアカデミーで出ているF-15はモールドが改善されており、ご紹介のブツとは細部が違うと思います。
プロポーションも変えているかどうかは分かりません。基本的には現行キットと同じカタチっぽいような気はしますが。


 箱を背景にしたらゴチャゴチャして見えにくくなりましたねスミマセン。
そんなんで側面形ですが、まぁF-15にしか見えませんけど、なんとなく違和感を感じます。
少なくともハセガワのコピーではないな、と。


 後述しますがエンジンノズルはキットのパーツだと加工しないと収まりません。
まぁ、このキットにカネかけて別売パーツを使うアレもないでしょう。ソレなら最初からハセガワ作った方が健全かと。


キャノピーの合いはご覧のとおり。スキマできます。もっともハセガワのも閉めるとキツイんすけどね。
パイロットはハセガワから流用。ちょっと前後が窮屈かな。
ミサイルはキット付属のパーツを使用。


 真正面をハセガワのと比較。上がアカデミーで下がハセガワ。
開けたキャノピーが傾いてるとか、そういう指摘はナシでね。(笑)



 同じく上がアカデミーで下がハセガワ。
アカデミーはインテイクリップを上下選択できるのは利点ですかね。下げでつくってみました。
基本的にエンジン回ってる時しか下がらないので、パイロット乗せました。


 向かって左がハセガワで右がアカデミー。このアングルで見ると、まぁそんなにブサイクでもないですかね。
ちなみにハセガワのは現行のデカールを使用しています。やはり精密感は出ますね。
アカデミーのもこのデカールを貼ればソレなりに見えるモノになるかも・・・?


そんなんで今からわざわざ古いアカデミーを買って作るのはススメませんが、もう手元にある人には参考になるでしょうかね。
組み立て自体はハセガワと同程度なので、スジ彫りやヨゴシの練習にはイイかもしれません。


 向かって左がアカデミー、右がハセガワ。
まぁ大まかなカタチとしてはほとんど同じ。しかしモールドや計器フードのディテールはちょっと差があります。

 HUD支持部のカタチもだいぶ違います。アカデミーのほうが細くてシャープ。
だけどドッチもあんまり実機に似てない。(笑)

 バルカン砲周辺等のルーバーも違いが見受けられます。位置的にはアカデミーの方が正確なのかな?
しかしそれでもあんまり似てない気がする。

 胴体。エンジン収納部あたりのモッコリが、アカデミーの方はハッキリ段差が出てる。
ただしいま流通しているF-15EやF-15C MSIP2では修正されているかも。

 胴体側面。まぁ、似たり寄ったり。どっちもどっち。
あえていうならスパローのランチャーはアカデミーのほうが一日の長ありかな。
ホントにあえていえば、だけど。

 垂直尾翼。アカデミー(左)が小さいのか、ハセガワ(右)がデカイのか。


 水平尾翼。まぁご覧のとおり。スジ彫りは結構違います。

 インパネ。向かって左がアカデミー、右がハセガワ。まーコレもどっちもどっち。
ちなみに現在流通しているアカデミーのMSIP2版では新パーツになっており、そちらのディテールはグッと良くなっています。

 エンジンノズル。ハセのと同様に5分割のパーツを円筒状にイモ付けするんですが、そのまま組むと径がデカ過ぎて収まりません。意味わかりません。
そんなんで、パーツをひとつ切り詰めて強引に組んでみたら、なんとか収まるようになりました。

 切り詰めてみてから組んだ状態。本当は5つあるパーツを全部少しずつ詰めた方が丁寧なんでしょうけど、コレでもさほど悪くないでしょ(※個人の感想です)。

 ハセガワのノズルと並べて。エッチングパーツをチマチマ貼るのが面倒くさいけど、出来上がるとやっぱりハセガワの方がイイですね。


 キャノピーのマスキングに、タミヤから出た曲がるマスキングテープというのを使ってみました。
思い通りに曲線を貼るのは、カンタンとは言いにくいですけど、慣れると結構便利かも。
ちなみに少し迷って2mm幅のを買ったんですが、考えてみれば太い幅のを切って使ってもイイんですよね。

 マスキングは説明書のコピーで。胴体上部から機首にかけてのマスキングは難しいので機首は後回し。

マスキング紙の貼付はセロテープのノリ面を表にした輪っかを何個も作って貼りました。

そのマスキング用テープの作り方。
筆の柄に、セロテープをノリ面を表にしてぐるぐる螺旋状に巻いてって・・・

ある程度の長さになったら筆を引き抜いて・・・
それをハサミで適当な長さにジョキジョキとね。

 最近は練り消し等によるマスキングも普及してますが、平面が多いトコだと紙の方が早いかも。
まーそこらへんはケースバイケースで使い分ければイイんじゃないですかね。

(2016・6・)


Back <1/48 F-4EJ 第302飛行隊>

Next <1/48 T-4 中空司令部支援飛行隊支援飛行隊638>

Home