[Top Page] - [What's NEW] - [Profile] - [PhotoAlbum]
[SCALE MODEL] - [Patch] - [Essay] - [BBS] - [Link]


スケールモデル その11

 F-2(ハセガワ1/48)
 航空自衛隊 第8航空団 第6飛行隊

※写真をクリックすると拡大表示されます(例によってグチ付き)。


親がどんなに愚かでも、生まれてきた子に罪はない。・・・とゆーワケで、アタクシは個人的にケッコー好きなF-2です。

キットはハセガワの1/48。実機はF-16をベースにしたものですが、キットの方は流用パーツのほとんど無い新規モノのよーです(でもパイロットは相も変わらず使いまわし。ヘルメットは80年代のだし、F-2のパイロット装具はF-4やF-15とは違う。他に流用が利くものだから入ってないよりはずっとマシだけど)。完成させれば出来栄えはご覧のとおり。プロポーションはなかなかいいと思っています。
あ、ちなみに翼下のスパローはキットに入ってないので同社F-15からの流用です。


組み立ては、同社のF-16に比べるとけっこーメンドクサイ。最近のハセガワらしい、と言った方が分かりやすいか。とにかくパーツ多いんだよね。模型雑誌などを読む限りでは、こーゆーのは精密感があってスバラシイ、とゆーコトになるらしいんだが、どうも・・・

(中略)

・・・そのくせ、そんな複雑なキット構成に対して組立説明書が簡潔すぎ、とゆーかズサンなのもアタクシは大いに・・・

(中略)

・・・パーツが増えたとゆーコトは製作の手順も増えたというコトなのに、説明書のページが増えないのは、つくり手(消費者と言った方が近いか)に対する配慮に欠けてはいまいか。

(中略)

・・・最近の新製品を見ていると、そんな言葉も頭をよぎる。

とりあえず説明書をジックリじっくり見て、何度も仮組みをして根気よくやれば、とりあえず部品を余らすコトなく完成はするでしょう。基本的に合いは良い部類のキットのよーですし。・・・あ、1箇所だけ、どーしよーもなく合いの悪いトコありました。インテイクダクトの奥がわ(エンジン側の方)のパーツ。どーしても説明書どおりに行きませんでした。別パーツになっている主脚庫内パーツと組み合わせるよーになっているが、ソチラに着けてしまうと、どうやってもダクト前部とのつながりが合わなかった。ので、主脚庫との接合を諦めて無視し、ダクト前部とだけくっつけて終わりとしました。モデルアート2003年12月号(実機の細部写真も結構あって重宝しました)の作例でも指摘されていた部分で、アタクシも同様だったので、悪いのはキットの方でしょう。ま、さほど強度が必要な場所でもないですから、ハナっから合わないモンだとして製作を進めれば腹も立ちません。
脚周辺もいちいち細かく、説明書は前述のとおりルーズだが、説明書を深読みしてジグソーパズルのようにパーツをアチコチ当ててみれば、そのうちパチッと合う箇所が見つかります(たぶん)。ひとまず部品がひとおおり組み合わさるまでは少量の接着剤で仮止めして進めていき、各々のパーツがしかるべき位置にハマったよね、ここで良いんだよね、と確信してから、タミヤの流し込みタイプ接着剤で本止めしました。


迷彩色ですが、説明書の指示色はかなりイイカゲンだと思う(特に明るい方の青)。作りづらくてマニア寄りなキットのクセに、この色指定はなんなんだろか。そーいえば・・・

(中略)

・・・れたらゼッタイに買うんだけどなぁ)

ソレはさておき、そんなワケで色は自作してみました。明るい方の青はMrカラーの5番ブルーに1番ホワイトを混ぜてって、明るさが程よくなってきたら、次に2番ブラックを少しずつ混ぜていき調子を見ました。暗いほうの青は2→1→5の順に混ぜてってつくりました。ちなみにツヤ調整は塗った後です。そーやって作った色がドンピシャ!なのかどーかは分かりませんが、キット指定の色よりはずっとず〜っとマシ。混色ビギナーとしては上出来でしょう!まぁそこそこイイ線いったんじゃないかと思っています。だいたい実機の写真を撮っても天候によってゼンゼン発色が違う色ですから・・・こんな風に見える時もきっとあるのさ!(笑)
(っつーかMrカラーで特色は出ないのかな)


デカールは、小さいステンシルがほとんどなんで、貼っててあんまり面白くない。この点はべつにハセガワのせいじゃない・・・が、主翼・胴体上面にあるウォークウェイの細い線を貼るときには、エライ手こずりました。デカールの材質がふにゃふにゃのデロデロで、ビッと直線に貼るのが難しいのだ。油断してたらピンセットにデカールがまとわりついてパニックになったりもしたし。そんなワケで主翼上面のは、よーく見ると少し曲がっちゃった。けっこー注意深く貼ったつもりだったんですけどね・・・。ちなみに胴体上面キャノピー後部のウォークウェイのデカールは、長さが足りなかった。ので、ベタデカールにガルグレイを塗り、カッターで細切りにしたのを貼りました。色はヒジョーに似てて違和感なく貼れました。最初からこーやって自作した細線デカールを使ったほうがラクだったかもなぁ。ところでこのキット付属デカール、その寸足らずとか、モールドの位置に合わないステンシルがあるけど、どうも平面の図面上でレイアウトしたものを、立体に貼る事を考慮せずにそのまま原稿としたためと思われます。説明書の図面を1/48にして、その上にデカールを重ねると説明書の通りになる。ピッタリなのだ。だから立体に貼ると合わなくなる。事前にメーカー内で実際に貼って気づいた人は一人もいなかったのか?
そんなワケで繋がったステンシルは、貼る前にあらかじめカッターで透明ニス部にスッと切込みを入れて分割した上で貼った所が多々あります。極小デカールには細いピンセットが重宝。

ちなみに現物を見た事はないのですがプラッツで別売りのF-2用デカールがあるから、コッチを使った方がリスクは少ないのかも知れません。そーいえばアタクシがまだキットを作る前に、この別売デカールの値段を知ったときは「たけぇよ!」と思っていたが、ひょっとしたら純正デカール貼るのを失敗した人に売れているのだろうか・・・。うーん、ソレでもアタクシはやっぱり買う気にならない。キット純正とさほど変わらない地味なステンシルだけで1800円はどう考えても「たけぇよ!」だからだ。
あ、べつにプラッツを買ってる人を非難するワケじゃありませんので念のため。品質は良いのでしょうし、ソレを使った方が結果的に満足のいく作品になるなら良いのです。つまりはソコにどれだけコストをかけられるかの個人的な問題なのである。よーするにアタクシはケチなのよ。そぉねぇ、1200円ぐらいだったら考えないでもないのだけど・・・てゆーか使えるデカールに作り直してくれよ飛行機のハセガワ!今からでも遅くないから!

・・・と心の中で叫びつつデカールを貼り終え、ツヤ調整したクリアーをかけ、小物をつけていって、完成しました。兵装はご覧のとおり。作ってるうちにASM-2のパーツが出るかもしれないと思っていたんですけど・・・ダメでしたね。いずれ出すつもりなのかどうか解りませんが・・・。
(中略)
じゃあ宣言しましょう。ウェポンセットが出ると同時に、デカールと組立説明書の改訂をしたF-2キット(多少値上げも可)を出してくれたら、即買ってソク作る!ほんでこのページも作り直す!どーだ!

・・・と、一応ホンキの宣言ではあるが、こんなイチ飛行機バカのほざきなどに耳を傾けるハセガワではないんだろーな・・・。
いーんですよアタクシはべつに。このF-2パズルの解き方は分かったんで、次はもー少しラクに作れるでしょうから。アタクシが心配してるのはですね、今後も出てくるであろう新製品は、こんな頭の痛くなるパズルなキットばっかしなのか、という事なのだ。
しかし最近ホントに解らなくなってきたんですが、あるいはイマドキはこーゆーキットが「飛行機プラモデル」の常識であり、たとえば今日び、中学生ぐらいでもこんなキットを喜んで作っていて、ひょっとしたらこの程度で頭が痛くなってしまうアタクシのほうが年寄りとゆーコトなんでしょうかねェ。解らなくなってきましたよ。ホントに・・・。

(2005,01,22)


Back<1/48 T-4 航空総隊司令部飛行隊>
Home